山内紹介
洗心軒
西生寺の中庭に「古井戸」がありますが、その向かい側の一画に、お茶室「洗心軒」が平成20年11月に建立されました。 『寄る波の音 清らかにして 大里の浜にて寄る波の音は、誠に清らかであり、まさに私たちの心の垢を洗い流してくれるかのようであると詠われています。また、浄土宗の高祖であり中国において浄土教を大成させた善導大師の著作「往生礼讃」の中に「洗心甘露水」という文が説かれています。これは、西方極楽浄土には心を洗い清々しくしくする甘露の水があるという意味です。 |
西生寺の中庭に「古井戸」がありますが、その向かい側の一画に、お茶室「洗心軒」が平成20年11月に建立されました。 『寄る波の音 清らかにして 大里の浜にて寄る波の音は、誠に清らかであり、まさに私たちの心の垢を洗い流してくれるかのようであると詠われています。また、浄土宗の高祖であり中国において浄土教を大成させた善導大師の著作「往生礼讃」の中に「洗心甘露水」という文が説かれています。これは、西方極楽浄土には心を洗い清々しくしくする甘露の水があるという意味です。 |