寺報「れんげ」

令和6年

史跡探訪で来山 
                 12
月11日

 12月8日に、北九州市立大学地域創生学群地域創生学類小林ゼミの生徒さんたちが、当寺に来山されました。
 当日は、大里地区の史跡探訪を目的として、小林ゼミの生徒さんたちが有志の方たちと共に大里地区の寺社などを訪ねて歩かれました。当寺へ来られた皆さんには、私から西生寺や大里の歴史について、簡単な説明をさせて頂きました。当日来られた皆さんは、熱心にお話しを聴聞されていました。
 当日、寒い中お越し頂いた小林ゼミの皆さんには、暑く御礼申し上げます。








お十夜法要 
                 11
月24日

 11月22日に、当寺に於いてお十夜法要が勤められました。当日は、大変よいお天気に恵まれました。
 午後1時半より毘沙門堂祈願会が勤められ、引き続き本堂にてお十夜法要の勤行及び、戦没者の追悼法要が修行されました。勤行後には小倉北区京町生往寺住職、安永宏史師によるお説教が行われました。御参詣の皆さんは、安永師の大変有り難いお話しを、熱心に聴講されていました。

 当日お参り頂いたご参詣の皆様には、心より御礼申し上げます。








秋季彼岸法要 
                 9
月21日

 9月19日に、当寺に於いて秋季彼岸法要が勤められました。今年の夏は稀に見る猛暑となりましたが、その暑さは9月になってからも続き、法要当日も大変暑い日となりました。本堂内はエアコンを十分に効かせて、たくさんの参詣者がお参りのなかで法要が勤められました。
 午後2時より勤行及び浄焚供養が勤められ、引き続き、行橋市福正寺住職、松岡隆法師によるお説教が行われました。
 当日、大変暑い中をお参り頂いたご参詣の皆様には、心より御礼申し上げます。








施餓鬼会 
                   8
月3日

 8月1日の午後1時半より、当寺に於いて施餓鬼会の法要が勤められました。当日は猛暑の中、たくさんの方がお参り下さいました。ご参詣頂いた方々は施餓鬼棚の前でお焼香を行い、それぞれのご先祖に対して往生安楽を願いお参りを致しました。
 当日、忙しい中をお参り下さった多くの御寺院方、また準備の段階から大変お世話になった婦人会の皆さま、そして暑い中お参り下さった檀信徒の皆様方には、厚くお礼申し上げます。









花まつり法要 
                 5
月26日

 5月24日に、当寺に於いて花まつりの法要が勤められました。当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方が御参詣下さいました。
 午後2時より、降誕会のお勤めが本堂にて厳修され、引き続き西生寺婦人会会員先亡者の追悼供養が勤められました。ご関係の皆さんには順次ご焼香を頂きました。

 また引き続き、宗像市専光寺住職、柳浦俊生師によるお説教が行われ、当日お参りの方々は大変熱心に聴講しておられました。
 当日、お参り頂いたご参詣の皆様には、心より御礼申し上げます。








立教開宗八百五十年記念法要 
                 4
月30日

 4月19日から25日までの一週間に亘り、総本山光明寺に於いて「立教開宗八百五十年記念法要」が勤められました。本年は宗祖法然上人が浄土宗を開宗されてから、850年の節目の年に当たります。会中は全国より宗派内外の僧侶や檀信徒が集い、盛大に厳修されました。
 4月22日の法要では不肖私が慶讃導師としてお役を拝命し、当日たくさんの僧俗が見守るなか、光明寺御影堂にて無事に勤めることが出来ました。今回は50年に1度の御法縁ということで、西部宗務支所による団体参拝が企画され、約160名の方がご参加頂き、当寺からも36名の方がご参拝下さりました。
 この度、慶讃導師の大任を勤めるにあたりましては、西部宗務支所長様をはじめ、法類関係御寺院、支所管内御寺院、及び有縁の御寺院様方のお力添えのお陰により、無障碍に終えることが出来ました。また、団体参拝にご参加下さった多くの方、お世話頂いた御本山の関係者等有縁の方々に心より深く御礼申し上げます。

 尚、当日の法要の様子は、当ホームページのトップページにある「立教開宗八百五十年記念法要(YouTube動画)」よりご覧頂けます。












春季彼岸法要 
                 3
月22日

 3月19日に、当寺に於いて春季彼岸法要が勤められました。当日は午前中に小雨が降っていましたが、午後からは晴れ間も見えるお天気に恵まれました。
 午後1時半より、納骨堂の各所にて納骨堂総供養をお勤めし、ご関係の皆さんにご焼香を頂きました。午後2時よりは、本堂にて春季彼岸会の勤行を行い、西生寺歴代住職並びに檀信徒各家先祖代々の御回向を修行致しました。
 また引き続き、みやこ町吉祥院住職、松清卓英師によるお説教が行われました。
 当日、お参り頂いたご参詣の皆様には、心より御礼申し上げます。








謹賀新年
                     1月1日

 新年明けましておめでとうございます。皆様には、平素より西生寺ホームページを御覧頂き誠にありがとうございます。本年も変わらぬ、ご愛顧を頂きますよう、お願い致します。
 本年の4月には、『立教開宗八百五十年記念法要』が京都の総本山光明寺にて厳修されます。宗祖法然上人が浄土宗を開かれてから、850年の節目の年であります。法然上人がお示し下された尊いお念仏のみ教えを、たくさんの皆さんと共に感謝の気持ちをもって喜びたいと思います。
 皆様にとりまして、本年がみのり多き一年となることを心よりお念じ致します。








Copright© 2016 Saishouji All Rights Reserved.

〒800-0063 福岡県北九州市門司区大里本町1-8-8
電話:093-381-2127 FAX:093-391-3236