熊本地震
6月8日
「熊本地震」発生以降、西生寺本堂内に募金箱を設置し、義援金を募っていましたが、皆様方のご協力のお陰により、108,474円が集まりました。これに、西生寺護持会よりの50,000円を合わせ、日本赤十字社を通じて、全額被災地へ寄付致しました。
ご協力下さった皆様に御礼を申し上げるとともに、被災地の早期復興を心よりお念じ致します。
|
|
花まつり
5月28日
5月26日に、花まつり法要が修行されました。当日は本堂内に花御堂をお祭りし、お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけてお参り致しました。
降誕会の勤行に引き続き、この日は先月に発生した「熊本地震」において犠牲になられた方の追悼会を修行致しました。当日ご参詣された全員の方にお焼香を頂き、犠牲者の往生安楽を願うとともに、被災地の早期復興をお念じ致しました。
その後、八幡東区報国寺住職、森田俊宏師によるお説教が行われました。
当日、お参り下さった皆様方には、心より御礼申し上げます。
|
|
宗祖輪番御忌法要
4月14日
4月2日から5日までの4日間、西生寺に於いて「宗祖法然上人輪番御忌大法要」が勤められました。6年に一度お勤めされるこの輪番御忌法要は当寺と御縁のある多くのご寺院方をお迎えし、盛大に厳修されました。お陰をもち、会中の4日間とも天候に恵まれ、たくさんの方がご参詣下さいました。
3日の午前中に行われた「稚児庭儀式」では47名の可愛いお稚児さんが参加し、境内を行列で練り歩き、本堂にてご寺院方と一緒にお参りを致しました。また、4日間に亘り説教師をお勤め頂いた生往寺住職安永宏史上人には、法然上人の御一代記を交えながら、時には笑いを誘う巧みな話術の中で大変分かり易くお説き下さいました。
この度の大法要を勤めるにあたり御協力を頂いた総代、世話人、婦人会の方々をはじめ御懇志を賜りご参詣下さった多くの皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。
|
|
法然上人御忌会
1月27日
1月25日に、宗祖法然上人の第805回御忌会が修行されました。前日からの寒波到来で、当日は大雪のなかでの法要となりました。
10時半より御忌会のお勤めを厳修し、引き続き西生寺婦人会会員先亡者の追悼供養が修行されました。勤行後には、岡垣町波津真福寺住職、高原正明師によるお説教が行われました。法要後には恒例の新年会が開催されました。
新年会ではカラオケやピアノの演奏などが披露され、大変楽しい新年会となりました。 当日、寒い中にもかかわらずご参詣下さった皆さん方には、心より御礼申し上げます。
|
|
謹賀新年
1月1日
新年明けましておめでとうございます。皆様には、平素より西生寺ホームページを御覧頂き誠にありがとうございます。本年も変わらぬ、ご愛顧を頂きますよう、お願い致します。
皆様にとりまして、本年がみのり多き一年となることを心よりお念じするとともに、宗祖法然上人がお示し下された、お念仏のみ教えに浴して頂きますよう、お願い申し上げます。
|
|